2023/12/19 20:19

ごぱんについて②
ごぱんに使用している原材料は熊本のミナミノカオリ、玄米、塩、米油、酵母、水、玄米は粉に対して50%使用しています。
水は粉に対して95~110%で炊いた玄米の固さによって調整します。(生地はかなり緩いです。)
一般的に生地を分割した後、丸め、ベンチタイム、成形という作業がありますが、ごぱんは丸め、成形せずに生地を型に入れます。(生地が緩すぎて出来ません。)
基本の製法は大切だと思います。
ただ、基本の製法=美味しいではないし、最終的に美味しくなって自分のイメージした商品になれば作り方は何でも良いのかなと個人的には思っています。そっちの方が面白いし、楽しいから😆
基本を大切にする方には怒られますね😅
生地は柔らかいですが焼き上がるとご飯粒がパンの骨格となり形をきれいに保ちます。
モチモチとした食感の中に玄米のプチプチ感が程よくあり、シンプルな配合ですがお米の食感と甘味を仄かに感じられる商品です。
自己主張の強いパンではないですが、毎日気軽に食べれたらと思い作りました。
ただ、見た目は地味で~す😄
玄米は無農薬、化学肥料不使用で、くまもと清陵高校で取れた物を使用しています。
熊本に殆ど知り合いがいないので、この出会いには感謝です😊