2023/12/20 13:10


イーストのことをどう思いますか?
人工的な科学物質?体に悪い?食べてはいけないもの?
イーストとは酵母の英訳です。
ビール酵母、ワイン酵母なども、いわば「イースト」です。
イースト=酵母で、自然界の植物、土壌など色々な所に生息する微生物で、糖分をアルコールにかえる代表的な菌類の総称です。

なぜかパン酵母だけが「イースト」と一般的に呼ばれてあまり良いイメージではないのです。
生き物である酵母に「天然」や「人工」という区別は付けられません。
パンの発酵に適した酵母(サッカロマイセス・セレビシエ)に糖蜜を加えて株を増やしたものが、一般的に「イースト」と呼ばれているもので、市販されている天然酵母として認知されているものもイーストとは株が違うだけで、培養して増やしたものです。
人の手が加えられていることが人工だとすれば、野菜や肉、養殖の魚なども含めて、ほとんどの食物は人工だと思います。

天然の定義とは何でしょう?
山や海に行って、自然に生えている野草や野生の動物、養殖ではない魚などのことでしょうか?
自然界に存在する野生の酵母が天然酵母だとすれば、一般的に呼ばれているイーストも天然酵母だと考えられます。
パンに適した酵母を培養して増やし、人が使いやすくしたものがイーストだと考えます。